生活ガジェット

【追レビュー】BRITA(ブリタ) fill&serve のデメリット

こんにちは、けしもちです。

 

おしゃれな浄水ポットとしてご紹介したBRITA(ブリタ)のfill&serve

 

相変わらず毎日水をガブガブ飲みまくっているけしもち家です。

 

特に不満なく、おしゃれな浄水ポットととの生活を楽しんでいたのですが、

 

 

まさかの!

 

 

デメリットを発見してしまいましたので、ご報告します涙

 

まさかのカビ発生!?

 

けしもち家では、約1.5ヶ月に1回のペースでフィルターを交換していました。

 

最初のうちはフィルターを交換する際に、同時に本体を洗浄していました。

 

蓋以外の本体部分は食洗器でOKなので、楽ちん♪

 

しかし、人間は慣れる生き物です(良くも悪くも)。

 

基本的に水を入れているだけですからね。どこも汚れているように見えません。

 

ということで、いつの間にか洗わずにフィルター交換だけしていました。

 

すると、先日何気なくポットの中をじーっと眺めていたら・・・・

 

なんか中の部品がピンクになってる!?

 

具体的には、ここ

 

BRITA®fill&serve この白い部分の窪みにピンクの何かが・・・※写真は洗浄後なのできれいです

 

 

ピンク色の物体は「酵母菌」だそうです。

 

害はないそうですが、嫌ですよね。

 

速攻で分解して洗浄しようとすると・・・

 

なんとこんな部分にも

BRITA®fill&serveこちらには正真正銘の青い点々が・・・※写真は洗浄後なのできれい

 

ここは盲点でした。

 

恐らく注ぎ口と異なる角度のこの部分は水の動きもないので、青かびが着いたのかもしれません。

 

見つけた時はまだほんの小さな青い点々だったのでよかったです。

 

きちんとメンテしよう

 

浄水フィルターは4週間ほどで交換することがおすすめされていますが、浄水量を勘案して我が家では1.5ヶ月は使用しています。

 

その間は基本的に洗ったりしないので、よく考えると不潔?

 

しかも、うちの場合は常温保存ですので、余計ヤバい??

 

ということで、みなさんも最低限フィルター交換の時には本体を丸ごと洗浄することをおすすめします!

 

特に、食洗器を使ってキチンと洗うのが良いですね。

 

 

 

ABOUT ME
けしもち
ソラミレ!運営者のけしもちです。 2021年に転職してバングラデシュに住んでいます。特に帰国の予定もないただの海外駐在員ですw 街角の茶店で飲むミルクチャイ(30円)が至福の時間です。過去に北米でバックパッカーしてました。北極圏で白夜を過ごし、フィンランドで本気サンタに会い、夜のキューバを徘徊し、ネパールの山中で40日ほどテント生活をしているうちに、こんなことに(涙) ブログは英語学習や英語教育、ガジェットレビュー、バングラライフなどなど書いてます。 英検1級、TOEIC915、仏語はA2レベル。趣味でポルトガル語とベンガル語。ウクレレ弾いたり、YouTube投稿したりしてマス。 なんや、おもろそうやな、と興味を持ってくれた人は、”プロフィール”のページをご覧ください~。かしこ。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。