プログラミング教育 PR

【レゴブースト】プログラミング教育はLEGOブーストがあれば始められる

レゴ®ブーストでプログラミング教育をはじめるアイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、けしもちです。

 

  • 子供がプログラミングに関心を持つようにさせたい
  • 子供にプログラミング教育をさせたいけど、どの教材がいいかのかわからない
  • プログラミング教育したいけど、教室に通わせる経済的な余裕はない
  • 子供がプログラミングを習い始めたばかりで、家でも予習復習させたい

 

幼稚園~小学生のお子さんがいて、家庭でしっかりと子供の教育について考えているパパとママはこういう悩みや疑問があるかと思います。

 

実はその悩みを皆さんご存知のレゴ®で解決することができます!

 

ソラちゃん
ソラちゃん
レゴってあのおもちゃの?
ミレくん
ミレくん
そう!みんなが知っているあのLEGO!

レゴ®でプログラミング教育を始める3つの理由

レゴでプログラミング教育する3つの理由

プログラミング教育が学校で始まった

2020年度から本格的に始動した新学習指導要領。小学校の目玉は何といっても、英語とプログラミング教育です。

 

英語は「外国語活動」という名称で小学3年生からスタートし、高学年から始まる「外国語科」では、教科として成績もつけられます。

 

学校のプログラミング教育は、実は多くの人が勘違いをしているのですが、いわゆる「プログラミング言語を使ってコンピューターやロボットを動かせるようになる」という技能を身につけることが目的ではありません。

では、学校のプログラミング教育では何を学ぶのか?というと、大きく分けて2つあります。

  1. 身近なものにコンピューター(プログラミング)が使われていることを学ぶ
  2. 問題解決の方法として論理的思考=プログラミング的思考を身につける

 

1つ目はなんてことはない「私たちの生活にはコンピューター(プログラミング)が欠かせないものであり、その重要性が増しているという事実を学ぼう」、というものです。

例えば、パソコンやスマホはもちろん、ほとんどすべての家電だけでなく、車や電車、飛行機、旅行の予約や銀行のATMなどのサービス、学校のオンライン授業などもプログラミングが重要な役割を果たしています。

そして、それは魔法で動いているのではなく、人間が考えたプログラミングで成り立っていることを理解する必要がある、というのが1つ目の目的の内容です。

 

むしろ、2つ目が大目的です。それは、子供たちがプログラミング的思考を身につけること、です。

「問題の発見⇒試行錯誤⇒解決の流れを、論理的にしようね。それにはプログラミングという手法を使うとわかりやすいね。だからプログラミング的思考を身につけよう!」

ということなんです。

 

つまり、みなさんもうお気づきのとおり、小学校で始まったプログラミング教育では、「ロボットやコンピューターを実際に動かすようなプログラミング言語を使ったプログラミング」は、主目的はありません(学校によってはするかも)。

 

「は?じゃあ、わざわざ子供をプログラミング教室に通わせたり、おうちでプログラミング教育したりしなくていいじゃん」と思うかもしれません。

しかし、やっぱりプログラミングとプログラミング的思考はつながっています。

 

次の図は文部化科学省が学校や先生向けに作っている「プログラミング教育を小学校で教えるにはどうすればいいのか」という手引きの一部です。

 

文部化科学省「小学校プログラミング教育の手引き(抜粋)」

プログラミングを知らない大人や子供がこれを見ても「??」となりますが、一部の小学生はすぐに「あ!見たことある!」となります。

 

で、こちらがレゴ®のプログラミング教材で使われているプログラミンブロックです。

LEGOBOOSTのプログラミングブロック

 

はいそうです。レゴの図の上から2番目(青い矢印が回転しているもの)が文科省の図の右側で出てくる「繰り返し」の黄色いところと同じです。

 

これは、知っているのと知らないのとでは大違いです。

 

プログラミング的思考は一朝一夕では身につきません。でも大人はこう考えます。

 

「プログラミング的思考=論理的思考なんだし、子供にだって論理的に順序だてて説明すればすぐにわかるようになる(身につく)だろう」

 

そんな簡単にいけば学校の先生は苦労しません。じゃあ、どうすれば身につくのか?

 

プログラミング的思考を身につけるには訓練(練習)が必要です。でも子供はそんな訓練をしたがりませんし、しません。別に楽しくないですからね。

ミレくん
ミレくん
それ、もう詰んでるやん・・・

いえ、詰んでません。だから、プログラミングを学ばせるんです。なぜなら、プログラミングの方が簡単で楽しいからです。

 

つまり、

プログラミングは簡単で楽しい ⇒ プログラミング=プログラミング的思考 ⇒ 自然とプログラミング的思考が身につく

ということです。

 

長くなりましたので、結論を言います。

  • 小学校ではプログラミングは(基本的に)習わないがプログラミング的思考を学ぶ
  • プログラミング的思考はプログラミングとつながっている
  • プログラミング的思考をしっかりと身につけるにはプログラミングを学ぶのが良い

結論 ⇒ 子供にはプログラミング教育を受けさせるべき。

 

そして、それはレゴ®がいいです。

 

結局、レゴ®の何を使えばいいのか?をすぐに知りたい方は、「結論:プログラミング教育はレゴ®ブーストで決まり」に進んでください。

ここからジャンプ

結論:プログラミング教育はレゴ®ブーストで決まり」をすぐに読む

 

プログラミングに自然と関心を持たせられる

レゴ®ならプログラミングに自然と関心を持たせられる

子供はプログラミングに興味を持っていますか?

持っているようなら、ここは読み飛ばしてもらってもいいです。

しかし、私の経験上、最初からプログラミングに興味を持ってプログラミング教室に行きたいとかプログラミングを学びたい!という子はほとんどいないと思います。

しかし、レゴが好きな子はたくさんいます(というか嫌いな子はいない?)

さらに、ロボットに興味がある子も山ほどいます。しかもそのロボットが自分の思った通りに動いてくれるなんて、「うお~~!!!」ってなるに決まってますw

 

ソラちゃん
ソラちゃん
超恥ずかしがり屋で人見知りのけしもち長女が、プログラミングの体験レッスンでロボットに夢中になったのもわかるね!
ミレくん
ミレくん
「ロボット好きは男の子」と決めつけないで!楽しいことに男の子も女の子も関係ない!

詳細はこちらの記事「レゴブーストでできることとは?おうちでプログラミング教育を始めよう!」も参考にしてください!

 

夢中で遊ぶ、学ぶ

 

レゴ®でプログラミングを学べる一番の特徴は、遊び感覚で始められることです。いや、むしろ子供にとっては完全に遊びです。

レゴ®は魔法のおもちゃです。ほとんどの子供が組み立てに夢中になります。文字など一切使わずに、アプリやマニュアルに沿って図や絵だけで組み立てられるのは、本当に素晴らしいし、感動ものです。だから全世界の子供が夢中になれるんですよね。

 

組み立てた後はいよいよプログラミングです!!

では、早速ぶ厚いマニュアルを用意してください。

次に、鉛筆とノートを準備して、親か先生がべったり横につきます。

まずはプログラミングの基本であるプログラミング言語から学んでいきましょう・・・

 

なんてことは、一切ありません。

組み立てた後に、プログラミングのいろはもロボットの動かし方もアプリやプログラミンブロックの使い方も何も教えなくて大丈夫です。

子供たちはロボットを組み立てたら、勝手に遊びだしますw

操作にはレゴ®の公式アプリを使いますが、組み立てと同じで文字など一切出てきません。

説明不要の問答無用でロボットプログラミングの始まりです。

それくらい直感的に使えます。

わからないところも動かしながら覚えられます。

 

変なプログラミングして壊れちゃったらどうしよう?と心配するのは親くらいなもので、子供はそんなこと一切気にしないし、そもそもソフト(アプリやタブレット)的には壊れることなど基本的にありません。

(もちろん、ロボットを乱暴に扱うとハード的に壊れます)

 

そして、ひたすら夢中になって遊べるのも子供たちの特徴ですよね。お腹がすいて仕方がなくなるか、眠すぎて倒れるまで一心不乱に遊んでいます。そして、その間ずっと”自然に”プログラミングをしてプログラミングを学んでいるのです。

次に子供が要求してくるものはなんでしょうか?

  • もっとロボット作りたい
  • もっとロボットを自由に動かしたい
  • なんでロボットが動くのかもっと知りたい

 

子供によって少しずつしたいことは変わるかもしれませんが、もっともっとが生まれると思います。

それがプログラミングへの関心を自然に持たせるということです。

次のステップではその子の関心や家庭の状況や家計に合わせて選んであげればいいと思います。

例えば、

  • プログラミング教室の体験レッスンに行かせる
  • パソコンやタブレットでプログラミング学習を始める(無料も有料もある)
  • 図書館でプログラミングの本を借りる

 

まとめると、

レゴ®のプログラミング教材なら、

遊び⇒学び⇒次のステップが自動化されます、ということです。

 

プログラミングを学習し始めたばかりの子にも使える

今のお話は、「プログラミングなんて知らない、関心ない」という子供でも遊びながらゼロから自然と学んでいき、いつの間にかプログラミングに関心を持ってくれる、というものでした。

しかし、何かの理由であまり関心も湧いていないのに、先にプログラミング学習を始めてしまった(させられた)子供たちもいると思います。

それは、プログラミング教室かもしれないし、オンラインのプログラミングレッスンかもしれないし、親が買ってきたプログラミングの本や教材かもしれません。

レゴ®のプログラミング教材はそういう子供たちにも向いています。理由は先ほどと同じです。

遊びながら、楽しみながら、プログラミングを学べるから、です。

そして、既にプログラミング学習を始めている子には、家でそして目の前にあるロボットを使って、プログラミングの予習や復習ができること、わからなかったところを再現したり、より深く学ぶことができるようになります。

 

レゴ®のプログラミング教材が家にあるということは、

子供の関心をうまく引き出して勉強させてくれる凄腕の家庭

教師がいつでも家にいてくれるようなものですね。

 

手ごろな価格で始められる

レゴ®ブースト

今までのお話で、プログラミング教育が必要なことがわかり、レゴ®のプログラミング教材が子供にとっては最適なようだ、ということもわかったかと思います。

でも、価格が高いとダメですね。

いくら子どもにとって必要で、いいものと分かっていてもいきなり10万出せと言われると・・・手を出しづらいです。

ミレくん
ミレくん
現実は厳しい・・・

この後に他の教材も含めた比較をしているので、そちらで詳しくはわかりますが、レゴ®のプログラミング教材であれば、1万円台から5万円台までのラインナップ(2020.5月時点)があるので、それぞれの家庭の狙いやお財布具合に合わせて、プログラミング教育がスタートできます。

「おもちゃに1~5万はちょっと・・・」と思われた人に念押ししておくと、これはおもちゃではなくて教材です。

ソラちゃん
ソラちゃん
レゴ®にはLEGO Educationていう教育プログラムがあるよ!

しかも、プログラミングなんて(というと、プログラマーとか教育者に叱られますが)普通に習い始めたら10人中9.5人は面白くないと思うようなものを、楽しく遊びながら自然と学べて、子供も親もハッピーになれる教材です。

そんな教材が1~5万円で手に入るのは奇跡みたいなもんで、私にとってはレゴ®様様ですw

 

詳細はこちらの記事「レゴブーストでできることとは?おうちでプログラミング教育を始めよう!」も参考にしてください!

プログラミング教材の比較(レゴ®含む)

最初に言っておくと、私のイチオシはレゴ®です。間違いないです。

しかし、家庭の状況や子供との相性によっても、最適な教材は違ってきまし、色々な選択肢を比較しないとそれぞれの良さもわからないと思います。

ということで、家庭でできるプログラミング教育用の教材を比較してみました。

項目はこんな感じ。

  • 開発元
  • 教材タイプ(ロボット、ビジュアル言語、ゲーム、他)
  • 対象年齢
  • 使用するもの
  • 価格
  • リンク先
  • 学習方法

 

embot(エムボット)

画像引用:embot

 

開発元 NTTドコモ
教材タイプ ロボット&ビジュアル言語
対象年齢 8~12歳(小学生)
使用するもの スターターセット、スマートデバイス、単4電池×4本
価格 6,600円
リンク先 embot
学習方法

専用アプリをダウンロードし、アプリからプログラミングを行うことでembotを動かすことができる。直感的なアプリでのプログラミングなので、先生にも子どもたちにもプログラミング学習のスタートが切りやすい教材となるよう開発されている。

外装はダンボールという身近で加工しやすい素材を採用。外装ダンボール,embotコア,ブザー,LEDライト,サーボモーターを自由に組み合わせることで、いろいろな教科で活用できることも考えられる。

引用:未来の学びコンソーシアム

 

 

ソラちゃん
ソラちゃん
単純にロボットがかわいいね!
ミレくん
ミレくん
子供が工作がちゃんとできて、周りのサポートがあればめっちゃおもしろそう!

 

 

mBot

画像引用:mBot

 

開発元 Makeblock Co., Ltd
教材タイプ ロボット&ビジュアル言語
対象年齢 6~12歳(小学生)、中~高校生
使用するもの キット、スマートデバイス、単3電池×4本またはバッテリーパック(別売)
価格 15,400円
リンク先 makeblock
学習方法

「mBot」には、ライントレースセンサーや光センサー、超音波センサー、ブロックやタイヤなどがセットになっていて、センサーの仕組みやロボットの構造などを学びながら組み立てることができる。これをmBlockで作ったプログラムで動かすことにより、ロボットの動きを試行錯誤して考える経験・プログラミング技術などを学ぶことができる。また、mBlockで作成したプログラムを、汎用的なテキスト言語Python(パイソン)やArduino言語のコードに切り替えてプログラミングすることもできる。

引用:未来の学びコンソーシアム

 

 

ソラちゃん
ソラちゃん
シリーズも結構充実してるよ!
ミレくん
ミレくん
それがこちら!どんどん大きなロボットになってる

 

 

Scratch (スクラッチ)

画像引用:Scratch

 

開発元 MITメディア・ラボ
教材タイプ ビジュアル言語
対象年齢 8~12歳(小学生)、中~高校生
使用するもの パソコンまたはタブレット
価格 0円
リンク先 SCRATCH
学習方法

画面上のブロックをつなぎ合わせてプログラムを作る。日本語でも使用可能。主にマウスを使用するため、キーボード操作に不慣れな小学生でも利用することができる。

「10歩動かす」「1秒待つ」といった、画面上にあらかじめ準備されているブロックを組み合わせてプログラムを作り、作ったプログラムによって画面上のキャラクター(初期状態はネコ)が動く。ネコ以外のキャラクターや背景画像も多く用意されているため、それらを使って、多彩な作品を作ることができる。

引用:未来の学びコンソーシアム

ソラちゃん
ソラちゃん
世界中で有名なプログラミング教材だね!
ミレくん
ミレくん
パソコンやタブレットだけでできるし、無料!すでにプログラミングに興味があるなら最適かも!?

 

プログラミングゼミ

画像引用:プログラミングゼミ

 

開発元 DeNA CO.,LTD
教材タイプ ビジュアル言語
対象年齢 6~12歳(小学生)
使用するもの パソコンまたはタブレット
価格 0円
リンク先 プログラミングゼミ
学習方法

ブロック状の命令を組み合わせて作るプログラムで画面上のキャラクターを動かし、楽しみながらプログラミングの知識を身につけることができる。主に小学生をターゲットにしており、メニューやプログラミング言語がひらがなで表記されているので、小学校低学年でも1人で操作可能。iOS/Android/Windowsに対応したアプリが無料でダウンロードできる。

プログラミングゼミにはチュートリアル動画が数多く準備されており、画面に表示される「ヒント」をたよりに、一つずつ設問クリア・レベルアップを繰り返し、パズルを解いたりゲームを攻略したりするような遊び感覚で、プログラミングの基礎知識を身につける。また、自分でオリジナルの作品を作って公開したり、公開されている作品を参照したり改造したりすることを通して、新たな学びを得ることができる。自分で絵を描いたり、紙に描いたものを写真撮影して取り込んだりしてオリジナルのキャラクターを作り、それを動かすプログラムを考え、作品として作り込むこともできる。

引用:未来の学びコンソーシアム

 

ソラちゃん
ソラちゃん
全部ひらがなで書かれているの小学生の低学年にはうれしいね!

 

レゴ® WeDo 2.0 (レゴ® ウィードゥー 2.0)

画像引用:レゴ®

 

開発元 レゴ® エデュケーション
教材タイプ ロボット&ビジュアル言語
対象年齢 6~12歳(小学生)、中学生
使用するもの キット、タブレット、パソコン、電池
価格 26,400円
リンク先 レゴ®エデュケーション
学習方法

レゴ® ブロック、各種ギア、特殊パーツ、スマートハブ、モーター、タイヤ、各種センサーなどがセットになっており、これらを使い、自分自身で組み立てることでプログラムするモノの構造を事前に学ぶことができができる。

その他、無料で提供されているアプリケーション内には40時間以上分の学習・指導するためのプロジェクトが豊富に準備されており、加えてプログラム例やモデルライブラリ等充実した内容になっている。

プログラムは、画面上に準備されているプログラミングブロックをドラッグし組み合わせて作るが、一つのブロックで一つの命令を出すシンプルな作りなため、戸惑いが少ない。

引用:未来の学びコンソーシアム

 

ソラちゃん
ソラちゃん
学校の授業用だけど個人でも購入できるよ
ミレくん
ミレくん
レゴ®ブーストより前にあったレゴのプログラミング教材だね

 

レゴ®ブースト

LEGOBOOSTバーニーの画像画像引用:レゴ®

 

開発元 レゴ® エデュケーション
教材タイプ ロボット&ビジュアル言語
対象年齢 8~12歳(小学生)
使用するもの キット、タブレット、電池
価格 16,800円
リンク先 レゴ®エデュケーション
学習方法

基本的にはレゴ® WeDo 2.0と同じ。ただし、学校の授業用ではなく家庭でのプログラミング教育がメイン。なので、タブレットのみが使用可能。

遊び心満載のモデルを組み立てて遊びながらプログラミンブロックを使用してプログラムを作っていく。

詳しくは、実際におうちのプログラミング教育として使用した「レゴブーストでできることとは?おうちでプログラミング教育を始めよう!」を参考にしてください

 

ミレくん
ミレくん
めちゃくちゃ楽しそう!!
レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボット

 

教育版 レゴ® マインドストーム® EV3

画像引用:レゴ®

 

開発元 レゴ® エデュケーション
教材タイプ ロボット&ビジュアル言語&他
対象年齢 8~12歳(小学生)、中学生、高校生
使用するもの キット、タブレット、パソコン、電池
価格 16,800円
リンク先 レゴ®エデュケーション
学習方法

レゴ® ブロックに、外部からの情報を受け渡しするための各種センサー、EV3を制御する「インテリジェントブロック」、モーターなどがセットされたキットになっている。レゴ® ブロックを使って組み立てたロボットを動かすための専用ソフトウェアは、パソコン(Windows,Mac)版のほか、iPad・Androidタブレット向けも用意されており、動作環境を満たせば手持ちの端末を使うことができる。プログラムは、画面上に準備されているプログラミングブロックをドラッグし組み合わせて作るが、一つのブロックで一つの命令を出すシンプルな作りである。またC言語など他のプログラミング言語でも制御でき、プログラミング経験者まで幅広く使うことのできる学習教材である。

引用:未来の学びコンソーシアム

ミレくん
ミレくん
けしもち長女がプログラミング教室で使っている教材だね
ソラちゃん
ソラちゃん
世界大会も開かれるほど、メジャーなロボットプログラミング教材だよ

 

以上、メジャーどころのプログラミング教材をご紹介しました。

 

  • ロボットを使うもの、使わないもの。
  • 無料のもの、有料のもの。
  • シンプルで簡単なもの、ちょっとアドバンスな複雑なこともできるもの。

本当に色んな種類のサービスや教材、プログラムがあります。

もっと知りたい!という方は、文部化科学省や総務省が協同して提供している「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」をご覧ください。

 

これだけあると、どの教材がいいのか本当に悩みます。けしもち家も悩みました。悩んで悩んで全然プログラミング教育が始められませんでした。

しかし、今なら言えます。

悩んだら、レゴ®で間違いない。

そして、初めに言った通り、レゴ®ブーストがイチオシです。

 

とはいえ、教材の相性は人や家庭それぞれですから、絶対はありません。しかし、プログラミング教育を考える時の候補にはぜひ入れてみてほしいと思います。

結論:プログラミング教育はレゴ®ブーストで決まり

この記事では、プログラミング教育の重要性、レゴ®のプログラミング教材が子供にも親にも良いこと、レゴ®プログラミング教材のコストパフォーマンス、その他プログラミング教材との比較などを話しました。

その話の中で随所で出てくる(というか、この記事の最大の目的でもありますが)レゴ®のプログラミング教材が一押し&おススメですよ、のダメ押しがこちらです。

 

プログラミング教材で迷ったら、

レゴ®ブーストを選んでおけば間違いない!です。

 

最後にこの結論に至った理由をお伝えして終わりにします。

  • 価格が手ごろでコスパが高い
  • 製品もアプリも完成度が高い
  • 子供を夢中にさせてくれる
  • 自然とプログラミングを学べる
  • 信頼のレゴ®ブランド

さいしょの4点はすでに記事で触れているので割愛します。

詳細はこちらの記事「レゴブーストでできることとは?おうちでプログラミング教育を始めよう!」も参考にしてください!

 

実は声を大にして言いたいのが、最後にあげた「信頼のレゴ®ブランド」です。

何が良いのかって・・・

まあ、嫌らしい話ですが、リセールバリューが抜群に良いんです。

メルカリで検索すると、中古品でも10000円以上はキープしています。定価は16,400円ですから、驚くべきリセールバリュー!

最悪、あんまり子供が使わなかったとしても売れますし、しっかり使った後でもメンテナンスをしっかりしていれば高値で買ってもらえます。

これが他の教材にはない最大の特徴かもしれませんw

 

さあ、みなさんもレゴ®ブーストでプログラミング教育を始めましょう!

 

ABOUT ME
けしもち
2021年に転職後、バングラデシュ→インドネシアで暮らす 【キャラ】日和見、ゆるい、適当 【技】英語(英検1級、TOEIC925)仏語(仏検3級、DALF A2) 【興味】インドネシア語、ベンガル語、ウクレレ、YouTubeチャンネル、ラーメン 【ブログ】英語学習、子供の英語教育、ガジェットレビュー、海外生活情報