英語学習

BBCで英語を学ぼう!surreal, go viral, plunge down

BBCで英語を学ぼう!

こんにちは、けしもちです。

このシリーズでは、英国メディアBBCの記事を使って、生きてる英語を学んでいきます。

毎回、難易度別に3つの単語や表現をピックアップして、記事中ではどのように使われているのか?や、その他にどんな使い方があるのか?等をご紹介します。

今回使うのはこちらの記事です。

‘Don’t scream and be serious’ Japan theme park tells rollercoaster riders

そして、今回ピックアップしたのはこちら!

  • Surreal
  • Go viral
  • Plunge down

Surreal

形容詞:非現実的な、非常に奇妙で理解しがたい、夢のような

名詞:超現実主義

発音:səríːəl

 

The word in the article

記事ではこのように使われていました。

In the surreal video, which has since gone viral, both executives are seen formally clad and in masks – one of them is even wearing a full suit and tie.

けしもち訳:そのバズッたシュールな動画の中で、2人の役員はマスク着用の正装で、しかも1人は完全にスーツとネクタイを着ています。

 

ポイント

日本語でも「シュールやな~」とか普通に使いますが、それです。ただし、「シュール」はフランス語が語源であり、英語だと「サーリアル」となります。

sur=超える

real=現実

これの組み合わせで、非現実的とか超現実的という意味ですが、普通に「シュールな」で覚えた方がわかりやすいですね。

Example

But in the background there are these awful, nightmarish clouds, including a horrible column that is rising into the sky. It looks like a surreal nightmare.

引用:CBC

⇒しかし、背景にはひどい悪夢のような、空に向かって登っていく恐ろしい柱状の雲がありあります。 シュールな悪夢のようです。

Twitter

「5月30日からデンバーで始まった夜間外出禁止令の夜明けの写真をどうぞ。とてもシュールな経験で、いまだに何と言っていいかわからないな。」

Go viral

〈インターネットやSNSで情報が〉頻繁に共有される

バズる

拡散する

 

The word in the article

記事ではこのように使われていました。

In the surreal video, which has since gone viral, both executives are seen formally clad and in masks – one of them is even wearing a full suit and tie.

けしもち訳:そのバズッたシュールな動画の中で、2人の役員はマスク着用の正装で、しかも1人は完全にスーツとネクタイを着ています

 

ポイント

そもそも、”viral”自体は「ウィルスの、ウィルス性の」という形容詞です。”virus”「ウイルス」から来ていますね。

”Viral infection”は「ウイルス感染」です。

ここから想像できると思いますが、ウイルスのように感染が広がるというイメージで、”Go viral”が「感染が広がる⇒情報が拡散される、バズる」という意味になっています。

Example

What ever happened to the struggling doughnut shop that went viral on Twitter?

⇒「Twitterでバズった奮闘するドーナツショップはどうなったのでしょうか?」

Twitter

「超感動!みんな、この素晴らしい動画を何でもいいからバズらせて!みんなで笑顔になろうよ!シェアよろしく!」

Plunge down

急落する、急降下する

The word in the article

記事ではこのように使われていました。

He slowly adjusts his hair after the roller coaster plunges down and looks almost bored by the entire exercise.

けしもち訳:ジェットコースターが急降下した後、彼はゆっくりと髪型を直し、すべて何もなかったかのような感じでした。

 

ポイント

Plunge自体が「急降下する、急激に下がる、突っ込む、飛び込む、急落」という動詞・名詞になっていますので、Downをつけることでそれをより強調している感じになります。

記事にある動画を見てみると、ジェットコースターが最後の急降下を終わって、社長が髪をなおしているところを文章で表現するために、”めちゃくちゃすごいジェットコースターの後で”というのを強調するために使われたのですね!

下記のTwitterを見ると、一発でイメージが湧きますし忘れませんよ。

Twitter

「カツオドリのようなダイビングをする鳥は空中から魚を見つけ、30 mの高さから急降下して水中に飛び込みます。 ・・・」

ABOUT ME
けしもち
ソラミレ!運営者のけしもちです。 2021年に転職してバングラデシュに住んでいます。特に帰国の予定もないただの海外駐在員ですw 街角の茶店で飲むミルクチャイ(30円)が至福の時間です。過去に北米でバックパッカーしてました。北極圏で白夜を過ごし、フィンランドで本気サンタに会い、夜のキューバを徘徊し、ネパールの山中で40日ほどテント生活をしているうちに、こんなことに(涙) ブログは英語学習や英語教育、ガジェットレビュー、バングラライフなどなど書いてます。 英検1級、TOEIC915、仏語はA2レベル。趣味でポルトガル語とベンガル語。ウクレレ弾いたり、YouTube投稿したりしてマス。 なんや、おもろそうやな、と興味を持ってくれた人は、”プロフィール”のページをご覧ください~。かしこ。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。