ITガジェット

パソコンとiPad両方に使えるLogicool Pebble M350 が薄くて軽いモバイルマウスで断トツおすすめ

こんにちは、けしもちです。

外出先でラップトップパソコンやタブレットを使用する時には、付属のマウスパッドやタッチ画面を使いますが、もうちょっとしっかりと作業したい時にはやっぱり使い勝手の良い”マウス”のお供が欲しいですよね。

追記:新型肺炎コロナウイルスの影響でテレワーク、リモートワークが推奨されています。お家でのお仕事でも、外出先でも快適に使用できるマウスは必携ですね〜。

今回は、外出先でラップトップパソコンもタブレットも使用する人向けのモバイルマウスワイヤレスマウスをご紹介します♪

Logicool
Pebble M350
|モバイルワイヤレスマウス Pebble M350|ロジクール公式サイト

Logicool Pebble M350 見た感じ、触った感じ

logicool pebble m350さらっとした感じの表面でコストと目ための良いバランスのPEBBLE M350

光沢の抑えられたマット系のブラックです。指紋が付かないので汚れが気になりません!手首側にさりげな~く「logi」のロゴが・・・

Logicool Pebble M350 ホイールホイールは変な引っ掛かりはなく、かつ回りすぎない良い加減

真ん中のホイールは適度な”コリコリ“感もあって、引っ掛かりも絶妙な感じです。以前使ったっていた”M510”にはホイールに滑り止めのギザギザがあったのですが、見た目的にはこちらのほうがスマートかな、と。

Logicool Pebble M350とLogicoolM510の比較上から見ると少し小さいかな、と思うくらいだが・・・

おうち作業では今でも現役な”Logicool Wireless Mouse M510”さんと並べた感じ。面積的には70%くらいになるでしょうか・・・。手に収まるいい感じの大きさになっています。

Logicool Pebble M350 とM510比較フィット感はもちろんM510が良いが、M350も数時間なら違和感はない

横から高さを比べてみると差は歴然!手の形状に沿うようなM510と違って携帯性重視のM350はフラットになっています。

Logicool Pebble M350 とM510の比較エルゴノミクスで横にも凹凸があるM510と全体的にスリムなM350

前から見るとこんな感じ。やっぱりフラットですね。バッグの内ポケットやガジェットケースなんかにすっぽりと収まりやすい形状です。

Logicool Pebble M350とM510の比較後ろは手を乗せやすく高くしてあるが大きい手の人にはあまり意味はない

後ろから・・・。少しおしり側が持ち上がっており、携帯性の中にちょっとでも快適性を持たせようとしているのがわかります。

Logicool Pebble M350 中身簡単に開いてしまうが、勝手には取れたりしない

マウスのクリックする面がふたになっており、パカッと開けてみるとこんな感じです。単三電池1本とUSB無線接続用の超小型レシーバーが入っています。こういう収納まで考えた作りがLogicoolのいいところですよね♪

Logicool Pebble M350 USBレシーバー出し入れもスムーズな小型USBレシーバー

超小型レシーバーの収納はここにぶすっと刺すだけです。出し入れはスムーズ。

ふたの裏側。ペラっぺらのふたなんですが強度に心配はなさそうです。ふたを開けるときも問題なしでした。

Logicool Pebble M350前後にマグネットがあるのか、とても良い装着感

追記:ふたの裏にはマグネットが仕込まれており、本体とカパッとくっつくようになっています。妙にクセになる感覚ですw

☆2種類のワイヤレス接続機能☆

肝心のワイヤレス性能ですが、この大きさでなんとBluetoothとUSB無線接続の2種類に対応しています。これこそ、けしもちがM350を選んだ最大の理由です。けしもちの場合、ラップトップパソコンでは、超小型レシーバーを利用してUSB無線接続を、iPad ProにはBluetooth接続をして利用しています。

Logicool Pebble M350 USBレシーバー超小型レシーバー・・・と言いつつLogicoolのいつものレシーバーと同じ大きさ

パソコンにはUSBポートにこのレシーバーをぶすっと差し込むだけですぐにつながります。

iPadの設定画面Bluetoothの検索も簡単。iPad側の設定は省略

iPadとはBluetoothで接続。成功すると、画像の赤い丸部分のようにマウスのポインターが現れます。

iPadではこのようにBluetoothマウスとして使っています♪

iPADマウスの動きGIF指やパソコンのマウスの動きと全く同じでタイムラグなどはない
Logicool Pebble M350 裏 LEDランプボタンを一度押すだけで簡単に、瞬時に切り替わる!この機能が欲しかったのよ~

二つのデバイスの切り替えはマウスの裏側にあるこちらのボタンで簡単にできますよ~♪LEDがみどりだとUSB無線接続、青はBluetooth接続です。

Logicool Pebble M350 オンオフスイッチ使用しないときに切っておけば一年は持ちます

もちろん電源のオンオフも可能です。省エネ省エネっ♪

今回のつまりですな!
  • マットなブラックで汚れとも無縁
  • フラットなフォルムで持ち運びに便利
  • BluetoothとUSB無線接続の切り替えが簡単

と、いうことでこのLogicool Pebble M350は、間違いなくお勧めのモバイルマウスですよ!!

by カエレバ

 

ABOUT ME
けしもち
ソラミレ!運営者のけしもちです。 2021年に転職してバングラデシュに住んでいます。特に帰国の予定もないただの海外駐在員ですw 街角の茶店で飲むミルクチャイ(30円)が至福の時間です。過去に北米でバックパッカーしてました。北極圏で白夜を過ごし、フィンランドで本気サンタに会い、夜のキューバを徘徊し、ネパールの山中で40日ほどテント生活をしているうちに、こんなことに(涙) ブログは英語学習や英語教育、ガジェットレビュー、バングラライフなどなど書いてます。 英検1級、TOEIC915、仏語はA2レベル。趣味でポルトガル語とベンガル語。ウクレレ弾いたり、YouTube投稿したりしてマス。 なんや、おもろそうやな、と興味を持ってくれた人は、”プロフィール”のページをご覧ください~。かしこ。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。