こんにちは、けしもちです。
以前は、家のネットワークのメイン無線LANルーターとしてAirMac Expressを使用していました。
現在は、eo光の5ギガ回線を契約したので、ルーターもグレードアップして、eo光の多機能ルーター(10G対応)をレンタルしています。
※eo光の5ギガ回線と多機能ルーターはとても快適なので、いずれレビューしますね!
eo光多機能ルーター(10ギガ対応)は、Wi-Fiの新規格「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi6)にも対応しているので、最新のiPhoneやアンドロイドスマホなら体感できるほどのスピードアップも可能です。

しかし、自宅2階のベッドルームでは若干電波が弱かったので、中継機の導入を検討したところ、引退したAirMac Expressを中継機として使用できることが分かりました!
セットアップしたところ、めちゃくちゃ快適になりましたので設定報告を簡単にお伝えします。
AirMac 中継機化計画
使用したもの
- eo光多機能ルーター
- AirMac Express 802.11n (第2世代)
- iMac 21.5inch 2015年 (OSバージョン macOS Catalina)
- AirMacユーティリティ
準備
1:ネットワークを拡張させたい場所にAirMac Expressをセットし、電源を入れる。
2:背面にあるリセット用の小さなボタンを先の尖ったものでオレンジランプが早点滅するまで長押しして手を離す⇒リセット

設定
1:MacでAirMacユーティリティを立ち上げる
MacでAirMacユーティリティを起動すると、左上の「その他のWiFiデバイス(1)」が表示されます。クリックして自分の「AirMac Express 〇〇〇」をクリック。

2:AirMac Expressを既存のネットワークに追加する
下記のような画面「このAirMac Expressでネットワークを作成します」が出たら、無視して、左下の「その他のオプション」を選択します。

4つの選択肢の中から、「既存のネットワークに追加」を選択します。

接続先のところを、現在形成しているネットワークを選択します。

「ベースステーション名」、「パスワード」を設定するように言われますので、何かしら名前を付けてパスワードを設定します。

接続完了画面になればOK

まとめ
2階のベッドルームでは、通信環境がいまいちで、ダウンロード(下り)が3~60Mbpsしか出ていなかったのが300Mbpsに、アップロード(上り)が3~80Mbpsだったのが、200Mbpsに爆上げされましたwww
最新でもなんでもないAirMac Expressで、すでに引退してメルカリ行きを待っていたのですが、中継機として使えるなら、ということで大復活です。
メルカリなどで探せば3000円せずに買えると思いますので、中継機をお探しの方は超おすすめですよ。
