こんにちは、けしもちです。
2020年5月から、楽天モバイルのeSimをサブ回線として使用しています。
楽天モバイルの詳細なサービスエリアはこちらから確認できますが、実はこのマップはあまり精度がよろしくなくて、サービスエリアとなっていても繋がらなかったり、その逆もありました。
ですので、私はこちらの方法で自分で通信状況を不定期に確認していました。
あれから半年以上が経過しましたが、楽天モバイルのサービスエリアは本当に拡大しているのでしょうか?
大阪の市内、そしてベットタウンエリアである堺市の状況を限定的ですが、簡単にレポートします。
結論から言うと、
サービスエリアは確実に拡大しています!!
そして、そのサービスの質も向上しています。
以前のレポートでは大阪市内の府庁エリアについての通信状況をお伝えしていました。
以前のレポートはこちら↓
大阪市はいま・・・
半年前から通勤状況も変わってしまいましたので、新たなエリアである難波〜鶴橋付近について簡単にお伝えすると、
御堂筋線なんば〜千日前線なんばは地下鉄駅構内も問題なく楽天モバイルサービスエリアになっています。
また、鶴橋駅周辺もおおむね楽天モバイルサービスエリアです。
堺市はいま・・・
はい、ようやくですが私の居住地も楽天モバイルのサービスエリアにいれていただいたようです。
楽天モバイルと言えば、通信料金が定額(現在はキャンペーンで1年間無料!!)で、データ通信も使いたい放題という恐ろしいサービスが売りなんですが、その真価が発揮されるのがお家での通信じゃないかと思います。
楽天モバイル×iPhoneテザリング
家にはたくさんの通信機器があり、現在はそれぞれの機器が光回線とWifiを通じて常時通信しています。
けしもち家にはパソコンが2台、タブレット2台、スマホが4台ありますので、まずはこれらと楽天モバイルのeSimを入れたスマホをテザリングでつなげてみて、問題なく使えるのかどうかを試してみました。
iPhone SEのテザリングは最大5台を同時に接続できると言う情報がありましたが、私が試した環境下では最大で3台でした。
けしもち宅 楽天モバイル×iPhone SE 2nd gen テザリング環境
- 親機:iPhone SE 第2世代
- SIM:楽天モバイル eSim
- 接続した機器その1: iMac (21.5-inch, Late 2013)
- 接続した機器その2:iPad Pro 9.7インチ
- 接続した機器その3:iPhone 5
テザリング時にテストしたことは次の通りです。
- iMac:Apple Music流しながらブログ執筆
- iPad Pro:Youtubeで動画を流しっぱなし
- iPhone5:Youtubeで動画を流しっぱなし
結果は??
結果的には、どのデバイスもすぐにテザリング接続され、アプリの動作も全く問題なし。
Apple MusicもYoutube×2も、全く止まることなく快適に使用することができました。
親機であるiPhone SE 第2世代も特に熱を持つことなく、普通でしたwww
通信の安定性も、速度も問題ない・・・ていうか光回線と変わりませんよw
やばい、楽天モバイル最強すぎる予感しかしないw
新しいプランも出ましたし、楽天モバイル Rakuten UN-LIMITは一考の価値ありです。
この結果は予想以上でした。
いよいよ楽天モバイル&モバイルルーターなどの運用も検討する必要がありそうです。