さあ、はじめようブログライフ
皆さんこんにちは、けしもちです。
ついに!記念すべき第1本目の記事を世に出すことができました。あ~長かった。ほんと長かった。プロフにも書きましたが、ブログをはじめようと思ったのはもう10年以上前ですかね。あの時は唯々自分の中にたまっていくもの(知識だったり体験だったり情報だったり)を放出したくて、そしてそれらを共有して、そこに反応する”何か”にまた刺激されたくて・・・とにかく、うず~うず~っとしていた記憶があります。関連する本を買い、ウェブで情報をあさり、確か開設一歩手前くらいまではいったんじゃなかったかな。でもでも、それ以上踏み込むことはありませんでした。

きっかけは、自分!
あれから10年たった今、なぜけしもちがブログ戦国時代に自ら飛び込んでいくのか?そのきっかけはみなさんも感じたことのあるであろう、ある感情の芽生えでした。
「あれ?自分ってこのまま終わっていくの?」
あれなんでしょうね、あの突然降って湧いてくる耐えきれないような焦燥感。今まではなんだかんだ言って自分をうまく抑えていたんです(それが良かったかどうかは別として)。普通の仕事を得て、優しい女性と結婚し(惚気多謝)、元気な子供を授かり、平凡な日常があるのに。
けしもちはブログ内では社会問題や経済問題に触れるつもりはないので、『いやいや、平凡な日常とかブログで公表せんでええやろ』的なご意見は置いておいて。満足できるはずの人生とはまーーったくの裏腹に、自分の中に積もっていくのは、先に出た焦燥感と併せた”絶望感”とか”失望感”とかでした。
悶々と過ごす日々の中で、”少しずつでもいいから、変わっていきたい自分がいる”という発見。
「かっこ悪くてもいい!あがいてみたい、もがいてみたい。じゃあ、どうすればいいのかな・・・そうか、”降ってくるきっかけ”を待つのはもうやめよう。考え、学び、実行しよう!」
踏み出せば止まれない感覚、自分の中のフロンティア
人間って不思議です、っちゅうセリフはもう聞き飽きたんですけどね。それでもやっぱり不思議。一度こころのどこかで何かがうまく重なり合うと、スーッと踏み出せるんですね、最初の一歩が。さらに言うと、そのあとの迷いもいつの間にやらどこへやら、です。むしろ突っ走り感が湧いてくる。この感覚は、ん~小学生以来!?の、”あ~行くとこまで行っちゃうよ~”ってやつです。

それが自分の中のフロンティアとして、”ブログはじめます!!”か~ら~の~、もっともっと先に行ってみたいという感覚につながっていったんですね。これがまた気持ちいい。なんかすーっと頭が冴えていく感じです。その時に見上げるソラといったら・・・昼も夜も関係なしでめちゃくちゃ気持ちいいですよね。
伝えたいこと、伝えられること
わざわざこんなことをブログで書くのは何故か?ひとつには、思い起こせば10年前にブログを始められなかったあの時の自分への報告。「やったで~!まだ何も達成してないけど・・・とにかく始まったんやで~!」みたいな。
そして、もう一つは、今読んでくださっているあなたへのメッセージです。もしあなたが何かやり切れない思いを持っているのなら、それはブログだけではなく他の何かでもいいのですが、とにかく始めてみませんか?考えて考えて、思いをはせ、「あ~やっぱり無理かも」とか「ん~でも時間ないしな」とかで止めてしまわずに、一歩踏み出しちゃうのです。トンって。
このブログの副題(なんて言ったらいいんだろう・・・サブタイトル?)は、
『わかったから、おまえはおまえの人生を生きろ』
にしました。
いま、たくさんたくさん抱えていること、あると思います。それらを放り出して、な~んの考えもなしに、無責任に何でも始めようぜって言ってるわけではなく、今ある自分の立場や状況をしっかりと見つめて、ゴクリと飲み込んだうえで、それでもやっぱり踏み出そうよってことです。
今回の”つまりですな”
ブログの最後は結論ありきですよね。”まとめ”とか”〇〇的結論”とか”〇〇のおすすめ”などと、上手なブロガーさんたちは記事の最後をしっかりと締めくくっておられます。
ソラミレ!でも最後はちゃんと”まとめ”をしようと思います。そこで考えたフレーズが
「今回の”つまりですな”」です。
まあ、言うたら普段の自分の口癖とは言わんまでも、「ここは締めやな」って思った時に口から自然と出るやつなんですね。「つまりですな~」です。まあ、聞く人によったら「うっとおしいな~」とか思うかもしれませんし、「なんかおじいちゃんみたいやね」と思われるかもしれませんが、まあ定着するまでお付き合いくださいませ。
ちょっと長くなりましたが、けしもちブログ初投稿でお伝えしたかったことは、
「考えよう、学ぼう、そして一歩踏み出し実行しよう!」でした。
どうもお粗末様でした。